Loading...

Philosophy/ビー・ジーみなみについて

NPO法人ビー・ジーみなみの理念
地域社会で普通に生活を行うこと
前代表理事 栗田文代

社会生活は赤ちゃんから老人まで一緒に生活を行っています。社会の中には障害者、色々な病気を持った人、認知症の人、妊婦等色々な人がいます。社会を形成するにはお互いに持ちつ持たれつしながら成り立っています。
ビー・ジーみなみは地域社会として担っていく場所として、認知症カフェ(オレンジカフェ)を第二・第四水曜日に行っています。校区福祉委員会にオブザーバー参加、町おこし活動として「しんせんりみなみまち道の会」立ち上げ等地域の中でしっかり根付いていこうとしております。多くの顔見知りを作り、声を掛け合い、井戸端会議をして閉じこもりをなくすことで明るい街造りをしていくことです。住み慣れた地域でいつまでも自分らしく、いつまでも暮らすことができることです。

社会資源としての介護保険事業

色々な社会資源の中には介護保険制度があります。介護保険制度には色々なサービスがあります。ビー・ジーみなみは地域密着型サービスの単独型認知症対応型通所介護です。

社会資源とは…
福祉のニーズを充足するために活用される施設や機関、個人、集団、資金、法律、知識、技能などの総称です。自分らしい生活を送る為の支えとなる制度や人のこと。

たまたま家族の中に認知症になった方がいて介護が必要になってしまった。本人と共に少しでも地域で社会生活を希望している時、その家族にビー・ジーみなみがサポートをするのが役割だと思います。
家族は少しでも長く一緒に生活をしていきたいと思っていると思います。しかし月日が立つにつれて、家族関係、家族構成等で介護をしている間に、色々な予期しない問題が起こることが多く出てきます。第一に在宅ができる為にはキーパーソン(主介護者)がいなければ不可能になります。その為に在宅ができる為の色々な社会資源が必要となります。そのひとつとして、ケアマネから紹介されて生活リハビリを標榜しているビー・ジーみなみを利用することになります。

組織概要

組織名 NPO法人 ビー・ジーみなみ
認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護
事業所情報 介護保険事業所番号 2774001156
・サービス提供加算Ⅱ
・処遇改善加算Ⅱ
所在地 〒560-0084 大阪府豊中市新千里南町2-2-25 [MAP]
電話番号 06-6873-3680
FAX番号 06-6873-3306
代表者 代表理事 瀧澤知世子
定員 12名
営業日 月曜日~土曜日 (祝日も営業します)
日曜・年末年始休み
営業時間 午前9:00~午後6:00
サービス提供時間 午前9:00 ~ 午後5:30
(ご利用時間はケアプランにより異なります)
ご利用料金 介護保険サービス費用の1割 (収入により2割) 
食事代 600円 + おやつ代 150円

アクセス

・北大阪急行「桃山台駅」徒歩15分
・大阪モノレール「千里中央駅」徒歩25分
・阪急バス「南町3丁目停留所」徒歩5分